インド・デリー大学 私費留学の手引き

デリー大学留学に必要な手続きを最新の体験談に基づいて記します。東京外大生、インドの大学に留学したい人向けの超コアなブログです。当方東京外大在学中。

4.【最難関】入学手続きについて

Student Visaを習得し、そして海外留学保険に入り、出発日が決まると。

いよいよ始まります。ついに最難関がきました。

(私費の場合、寮は最初から入れないので、寮に入るにしろ、一人暮らしの家を探すにしろ、1週間はホテルを予約しておくのが良いと思います。OYOというアプリを入れると、格安で泊まれるいいホテルを見つけられます。

家探しを同時並行でやる場合、日本人がやっている不動産屋さんもあって、20000ルピーでとても綺麗な部屋もあるので、まずそこに相談すると良いかも。寮に入るのも可能です。手続きはかなり面倒くさいですがご飯付きで格安。直談判しに行くと案内を受けられます。)

 

大切なのは、いらいらしないこと。1日中手続きに費やしたって、何にも前に進まないことなんて茶飯事です。Visaがあればこっちのものなんですから、焦らない。観光でもしながら、気長に、気長に。絶対入学できますから。

 

注意:時期はざっくりです!目安は7月下旬で、Provisionalに書いてある時期ではないですけど心配する必要は全くご無用です。のんびりで全然大丈夫です。なんやかんやで1週間以上はかかります。9月くらいまで手続きしてる人もいます。

 

手順

まずカンファレンスセンターに行きます。

カンファレンスセンターへの道のりは、Yellow Lineで大学駅下車。ゲート4とリキシャーのおっさんに伝えてください。。

ゲート4を入って右手の建物です。カンファレンスセンターって書いてあるからわかります。建物を入った階段を二階に上がる。右に曲がります。ルーム11が留学生のオフィスです。手続きしたい旨を伝えます。多分人いっぱいいます。

おそらくルーム4に行け、と言われます。ここが基本の待合室になります。正面に並んだ机で書類のチェックを受ける。このとき、全部の書類のコピーを持参すること!!かなり大事です。

注意:Evacuation Clause付きの保険証書を出せと言われるので、保険の証書はもちろん英文、でかつEvacuation Clauseの文字を入れるよう頼んでください。自分の場合は、保証はされていても、Evacuation Clauseの文言がなかったため少しもめました。大体の保険には入っていますが、文言として織り込むことをお勧めします。なくても押し切る勇気があれば大丈夫ですが。

チェックが終わると、アライバルフォームというのを書きます。提出してからも時間かかります。

 

書いたら、それを持ってまたルーム11へ向かいます。

ここで入ってまっすぐの小部屋に通されるのを待ち、偉い人にサインをもらいます。ここで説明を受けます。カレッジやDepartmentが承認すると、Portal(オンライン出願したページ)が切り替わるからなどと、云々言われます。

 

カレッジ等が承認すると、自分のページ(応募したページ)が切り替わります。これには何日かかかります。いらいらしないこと。Room11に催促、いつ変わるか確認するのが早いです。確実に仕事をさせよう。

ページが切り替わったら、カレッジとコースが追加されたレジストレーションフォームが見られるようになるので、下の階、入り口から入って右方向の部屋で印刷します。

普通のインド人も、よくわからんサイン待ちでごった返しているのでぐいぐい行って、部屋の中のコンピューターでログインし、印刷します。このプロセスは留学生だけなのでなんか言ってくる人がいるかもしれませんが無視してぐいぐい。しつこかったら、上でやれと言われた、と主張してください!

印刷出来たら、インド人の流れに乗りつつその奥の部屋でインド人同様サイン待ち。インド人は手書きの紙を持っていますが無視で大丈夫です。ぐいぐい行ってサインをもらう。

もらったらまたルーム11へ戻ります。これを入り口付近のおっちゃんに見せればFSRのスタンプ押してもらえます。それをもっていざカレッジへ…

 

カレッジにはその印刷し、スタンプ貰ったやつと、証明写真、そして提出した書類の原本が必要。そこで書類を確認されたら、またそこでアライバルフォームのようなものを書いて、証明写真を貼って、提出します。すると学費支払いのオンラインページにログインできるように、登録してくれるはずです。

支払いに移ります。支払いもとにかく長い…

 

おそらく、オンラインの支払いを指示される。「PG Fee」と検索することで見れるサイトを紹介されます。アドレスとパスワードを打つと先に進めます。紛らわしいですが、「Make Payment」ではなくて、その左のやつをクリック。すると額が出て、DebitやCreditなどで支払いできる、はずでした。できた皆さんはここで終わり。お疲れ様でした。授業が始まるよ、という連絡をお待ちください。

 

ですが、自分はできなかったのです。カード情報を入力しても全然支払いできませんでした。他の留学生もほとんどができていませんでした。インド発行のクレジットカードじゃないからかもしれません。

 

3回学部に赴いて得た解決法をここに記します。

まずカードが全部無理だし、現地の口座がないので現金でないと支払えない旨を学部の人に強く主張します。するとFSRに連絡すると思います。しなかったら自分でFSR(ルーム11)へ向かいましょう。払えない旨を強く主張します。

 

オンライン出願したところから支払えるようにアップデートしてくれ、と言ってください。これには数日かかります。毎日催促、確認に訪れると早いし、確実です。

アップデート後は、オンライン出願したところの「Go for Payment」に行くと、自分の覧の右端にPayのページが新たにできます。

 

Cashを選択し、自分の情報を打つとCash Challanてのが出ます。それがメールでくるはずなんです。それが来たらそれを印刷し、銀行へ行き、支払いです。レシートはくれないですが、提出する必要があるので、必ず取引後のサインがあるChallanの写真とっておいて、印刷します。後にも書きますが。

 

でも自分の場合は来ませんでした。来なかったら、コンピューターセンターにいけば印刷してくれます。CIMAさんいますか?と聞くのが確実。いいおばあさんです。

印刷。ATMでは支払いできません。ブランチに行きましょう。

 

ブランチでは、紙を渡して支払いしたい、で支払いできます。さっきも書いた通り、このときレシート的なのもらえないと思います。もらえたらラッキー。もらえなかったら多分Challanにスタンプとか押してるのでそれをCam Scanなどで必ず撮ってください。後で絶対使うので。それを印刷して2部必要。印刷環境がなければ、FSRで押せば、おっさんにメールすることで印刷してくれます。1部をFSRへ、もう1部を学部へ。

 

これで全部終了です。授業が始まる連絡をお待ちください。

お疲れ様でした。

3.学生ビザ習得まで

この記事では、Student Visa習得の仕方について説明していきます。基本的にはオンラインの入力部分はTourist Visaと変わらないですが、必要書類がTouristと異なりますのでそれ中心に書いていきます。

 

⑴Student Visa申請に必要な書類(大使館HPより)

①Curriculum Vitae

②Original Financial Stability(Personal bank account statement) or an undertaking from either of the parents( accompanied by a bank guarantee)

③Proof of admission to a full time course in a recognized educational institution in India(Original Letter of Admission& copy of it to be submitted)

④Proof of admission fee paid+ Course fee& copy of it

⑤Copy of provisional travel bookings

 

①英文の履歴書。ネットで一般的な形式を調べて自分で書き、印刷していく必要があります。名前や住所、電話番号、アドレスといった基本的な個人情報や、学歴などを書く必要がありますが、就活じゃないのでそこまで詳細に書く必要はありません。

②本人か、親(18歳以下の場合など。委任状あると安心)の英文の残高証明。銀行ですぐ発行できます。

③これが例の厄介なやつ。記事2参考。原本。ここ大事。

④デリー大学は入学が確定してから支払いをして、それから発行するため、追及されたらその旨を伝えれば全然大丈夫です。スルー。

⑤航空券のEチケット。Student Visaの場合は片道で大丈夫です。

 

で、書いてないけれども⑥として、セルフリクエストレターが必要です。これも自分で英文を作り、印刷していかねばなりません。留学の目的、デリー大学のクラスについて、滞在先情報についてできるだけ詳細に書きます。

 

これに加え、入力フォーム、5×5の証明写真、パスポート(180日以上期限が残っているもの)、申請料は勿論必須です。

 

⑵Visa入力フォームについて

 

大体の手順はTouristと同じです。個人情報をひたすら打ちまくり、Touristと差異が出るのは4ページ目から。ウェブサイトに載っているレベルの学校情報と、目的を入れるだけです。現地の住所が決まってなかったら、とりあえず滞在するホテルを書いといてください。ここでつまずいてたら論外。

 

⑵大使館にて

 

手順はTouristと同じです。入って左側のカウンターで札を取って、その番号が呼ばれるのを待ちます。呼ばれたら上記の書類とパスポート、証明写真を提出します。

自分の場合、残っていたTourist Visaと原本習得のための短すぎる旅のせいで領事に呼ばれ、説明することになりました。一週間以内に発行できます。お疲れ様でした。

 

記事2に書いた原本問題を解決すれば、Visa習得はさして難しくない手順です。

入学までもうちょっとです。頑張ってください。

2.Provisional LetterとStudent Visaについて

この記事では、出願完了後、Provisional Letterの受け取りからStudent Visaの発行までの流れを説明していきます。自分の行った手続きと共に、今思えばこうすればよかったかな、ということも併せて書いてみます。

 

⑴Provisional Letterについて

 

出願完了後、FSRオフィスからProvisional Letterがメールで送られてくると思います。自分の場合はまずメール文面、そしてPDFファイルで送られてきました。内容としては、要は入学できるので、記載された日付(6月下旬の一週間)に手続きをするように、という旨、また、手続きには必要書類の原本を持ってくる旨、そしてStudent Visaを発行してそれも一緒に持ってくる旨が記載されています。

この「Student Visaを発行して持参」これが厄介です。というのも、日本のインド大使館はStudent Visa発行のために航空券のEチケット含む各種書類に加えて、Provisional Letter「原本」を必要としますが、デリー大学はPDFをメールで送りつけてくるのみで、原本を送っては来ないのです。(加えてAdmission feeとCourse fee支払いのレシートも大使館は必要としますが、これについては、デリー大学はすべての手続き後でないと支払いできない、というのが制度としてあるのでどうしようもありません。その旨大使館に伝えればStudent Visaはおりますので無視で大丈夫です)

 

長いEメールでの争いの結果、記載された日付が迫っていたのもあって、僕は渡印してデリー大学に直接赴き、Student VisaのためにProvisional Letter原本を奪取することにしました。幸い旅行で使ったMultiple EntryのTourist Visaが余っていたからです。奪取後、すぐ帰国し、Student Visaを申請、そして7月下旬に再度渡印しました。結局、記載された日付なんて関係なく、7月下旬でも余裕で手続きできました。

 

振り返ってみて言えるのは、これを読む皆さんは焦る必要はない、ということです。自分のように余ったTourist Visaがたまたまある人は少ないでしょうし、上記のように「記載された日付」こんなのは過ぎても余裕、なんなら8月から手続きをしても大丈夫くらいなことがわかったからです。現にそんな人わんさかいるので。

だから皆さんは焦らず、デリー大学とメールで何とかやりとりしてProvisional Letter原本を自分の住所に郵送してもらうか、PDFで送られたProvisional Letterで大使館に掛け合って、渡印前にStudent Visaを発行してもらってみてください。意外といける気がします。無理だったら、Tourist Visaで奪取しに行きましょう。下記へ。

 

⑵Provisional Letter原本を奪取しようと決意した勇敢なあなたへ

 

ほとんどいないと思いますが、もしTourist Visaがあって、デリー大学が原本を送ってくれなかったり、PDFではStudent Visaが下りなかったりした方、もしくは下見も兼ねて原本取りに行ってみるか、という方のために、原本を奪取する手順を示しておきます。

 

まずデリー大学の手続きを行うFSRオフィスの最寄りは、デリーメトロYellow LineのVishwavidyalaya駅になります。歩いても行けますが、最初はわかりづらいと思うので、駅前のリクシャーワーラーにGate No.4と伝えるとすんなりいくと思います。

Gate No.4に着いたら、入ってすぐ右の建物、カンファレンスセンターに入り、正面の階段を上がって2階に行きます。上がったら右。Room No.11がFSRオフィスです。入ったら、日本では原本がないとStudent Visaが発行できない旨をはっきり伝えて、原本を貰って、任務完了です。このとき少しもめるかもしれません。手続きは7月8月でもいいか、ここで念を押し、さらに追ってメールを送って、記載された日付ではなく、手続きを7月8月に行う旨を伝えると安心です。

1.オンライン出願と願書郵送について

この記事では、デリー大学のオンライン出願、そして出願後印刷した願書と証明書類の郵送をする手順について説明していきます。基本的にまだ面倒くさい域ではありませんが、ん?っていうときには参考にしてください。

 

⑴オンライン出願から郵送の流れ

 

まず基本的な出願フローは以下の感じです。

①Foreign Students Registryのサイトにアクセスし、入学セメスターのオンライン出願ができるようになっている場合、Online Registrationから新規ユーザー登録。

②続けて出願のページを入力。基本的な個人情報、希望コース選択、学歴等の入力。

③証明書類、証明写真、署名をスキャンしたもののアップロード。

④アップロードが反映されたApplication Formの印刷。

⑤都内の公証人役場で印刷した願書を認証し、アポスティーユを願書に添えてインド大使館へ。インド大使館で認証を申請、受け取り。

⑥認証済みの願書、証明書類をまとめて大学に郵送。

⑦数週間後、受け取りのメールが大学に届く。

 

⑵それぞれについて補足・アドバイス

①について:2018-2019年では、2018年2月15日にオンライン出願できるページが解放されたので、おそらく毎年その周辺にオンライン出願できるようになると思います。ページが解放される何日か前に、具体的な日にちがアナウンスされます。だいたい3月末までが締め切りになりますが、時期を過ぎてもまたアクセスできるようになったり、そこら辺はガバガバです、正直。

 

②について:基本的な個人情報は問題ないと思います。コース選択については、CertificateとDiplomaに関しては第三希望まで希望が出せます。まあ大体第一希望で通ると思いますが。

あと基本的に、打たないと先に進まないけど、まだ決まってなかったり、自分に関係なかったりするところは全部NA、って打っとけば大丈夫です。Address in Delhiとか。日本人の多くは、Examination/Course Passedの10thも高校の制度としてないのでNAで大丈夫です。もし年の部分で数字入れなきゃ前進まなかったら高1の年打っとけば大丈夫。Marksについては、Maxを100%として表すらしいですが、Certificate/Diplomaだったら、虚偽でなければ基準はテキトーでまず大丈夫です。自分は日本の高校の成績まんま、Maxを5.0として平均評定普通に入力しましたが余裕でした。

Other detailsについては、インドの大学にいなかった人はLanguages knownとProficiency in spoken English、TOEFL score以外はNAかNAも打てなかったら空欄で大丈夫です。ちなみにTOEFLのスコアは70以上である必要がありますが、ハードルは低いです。

 

③④について:面倒くさいです。証明写真、書類は決められたサイズ内にする必要があります。この手の作業は外国人登録とかでもやるので慣れときましょう。ファイルを圧縮するサイト使うなり、画質を調整するなりでサイズ内に抑えます。署名は、紙に書いたやつをスキャンで大丈夫です。アップロードして、写真と署名が違和感なくはまり、書類も問題なくアップロードできたら、願書の部分を印刷します。

証明書類については、高校の成績証明書、卒業証明書、大学の成績証明書、大学生は在学証明書、卒業生は卒業証明書を英文で発行する必要があります。シラバスも確か必要だったかなと思いますが、僕の場合は高校が英文シラバスなんて出さなかったので、たしか高校の成績証明書を余分に郵送しときましたがそれで大丈夫でした。大学のシラバスは、とった科目の英文シラバスを大量に印刷して送り付けたら大丈夫でした。あとたしかDate of Birth Certificateも必要だったかと思います。正確な手順を踏むのならば、市役所で申請した戸籍謄本的な書類を、翻訳事務所等にお金払って翻訳してもらい、証明書つけてもらってそれを添付する必要があるんですが、面倒くさかったので自分はDate of Birth書いてある公的文書じゃんってことでパスポートをアップロードしたら大丈夫でした。心配だったら上記のプロセス踏んでください。

(注:AIUの証明については、必要らしいのですが、自分の場合無くても余裕で入学できました。外大の在学証明書があったからかもしれないですが、心配でしたら、この時期にAIUのサイトから証明書の申請書を印刷し、申請することをお勧めします。ここでアップロードできなくとも、5月末までに追送すれば問題ないらしいので。AIUの証明書も一応出しておく場合、以下の「⑤について」で書く認証のプロセスがまた必要になるので、願書と同じタイミングでやっておくいいと思います)

 

⑤について:願書を印刷したら、郵送するのですが、その前に願書をインド大使館からAttestしてもらう必要があります。これも意外と面倒くさいですが、東京近郊にお住いの方であれば都内の公証人役場で手続きを済ますのが一番早いです。

早く、そして楽に手続きを済ますには「都内の」というのが意外と大事です。都内であれば、認証からアポスティーユまで一か所で出来ます。手続きは、公証人の面前で、印刷した願書にアップロードした署名の下に署名するだけです。そこで手続きしたら、それを持ってインド大使館へ行き、認証をもらいます。地方の人は、アポスティーユ得る為に、公証人役場から法務局、外務省に足を運ぶ必要があるかもしれません。

 

⑥⑦について:認証を受けたら、願書にある住所に郵送します。EMSが追跡もできるし良いかと思います。で、何週間後に大学から受け取り完了のメールが来たら、出願完了です。

 

 

2月までにそろえなくてはならないのはTOEFLのスコアと、高校の成績等の英文証明書類ぐらいです。TOEFLは以外とすぐスコア出るし、証明書系も一週間程度で出るので焦る必要はないですが、願書出すまでに色んなところ出向かなきゃいけなくて面倒くさいので、できるときに早め早めに準備しておくことをお勧めします。

0.デリー大学について

f:id:yhkDELHI:20180803191255j:plain

皆さんこんにちは。このブログでは、デリー大学への私費留学を志す外大生を主なターゲットとして、複雑極まりないデリー大学の手続きを説明していきます。

デリー大学への日本人留学生はこれまで、交換留学が基本でした。そのため、現在デリー大学への留学に際する手続きの手引きをするサイトはあっても、情報がかなり古いか、情報が薄口の代行業者によるサイトがほとんどです。事実、自分が手続きする際はほとんど参考になりませんでした。このブログでは、2018年現在、留学の際に行っ

た全手続きを残します。デリー大学への留学を考えている人はぜひ参考にしてください。特に、JNUとかサンスターンとかあるけど、やっぱデリー大学じゃね?って人、ウェルカムです。

この記事ではまず、デリー大学とは何ぞや、ということを書いておきます。ただこれについては、薄口サイトと変わらないただの紹介ですので、スルーしていただいてもかまいません。

 

デリー大学は言わずもがな、インドで1、2を争う名門大学で、政界や財界で活躍しているインド人の中にはデリー大学出身が多いのも事実です。学長をインドのVice-President がつとめていることからも、名門大学であることは間違いないと言えるでしょう。

特徴的なのは、カレッジ制をとっていることでしょうか。複数のカレッジからデリー大学は成り立っているということです。キャンパスも北、南に散在しており、その大きさはかなり広大、キャンパス内の移動もリキシャーを用いたりするほどです。学生数も20万人ほど抱えている、超マンモス大学です。

カレッジによって異なると言えど、生徒は軒並み優秀であると言えます。留学生はアジアからの留学生が多い印象です。ただ日本人は少なく、インドの近隣諸国や韓国、中国出身が多いかな、と思います。

ちなみに手続きを行うのはNorth Campasで、New Delhi駅からメトロのYellow Lineで15分ほどの場所にあります。

 

こんなもんでしょうか。飽きたんでこんなもんにしときます。

おそらくこれを見ている方はこれらのことは言わずもがなでしょうから、紹介はこれくらいにして次の記事から具体的な手続きについて記します。

どうぞよろしくお願いします。